Q11. 洋式便器に便座が無かったら?
<2002.01 メキシコにて>



 海外旅行で困ることの一つにトイレがあります。トイレのトラブルはHAQHardly Asked Questions 滅多に聞かれない質問というよりも、むしろFAQFrequently Asked Questions 良く聞かれる質問ではないかと思うんですが、困った話を聞くことはあっても解決方法は意外と目にすることがないんですよね。


 世界のトイレ事情については、こちらのサイト「世界のトイレの比較文化学的考察」として写真入りで解説されています。噂に聞く中国のトイレ事情もつぶさに知ることができます。


 結局、ホテルや空港のように安心できる場所で確実に用を足しておくのが一番なのですが、そこはそれ旅の最中なんかですとどうしてもお通じも不安定になるもの。突然の便意は如何ともし難いものですから、そんなアドバイスなど何の役にも立ちません。

 さて、トイレのトラブルには大きく分けて3つのパターンがあります。

 一つ目は精神的なもの。臭いや見た目的に耐えられないケースです。潔癖症の人には単に精神的と言っても非常に辛いでしょうし、実際確かに臭いとは臭い物質が鼻腔に吸着しているわけですが、それは日常生活においても悪臭を感じているときには同じように起きていることで、臭いで病気に感染したとかいうことは滅多にありませんから、実害のあるものではありません。どうしてもそれが嫌ならば、鼻栓をすればかなり防げるでしょう。もっともそれで口で息をしてしまっては反って余計に体内に吸収されてしまうので、注意が必要です。

 二つ目に紙がないケース。これは非常によくあるケースです。しかも、日本にいるとあまり気にせずに済む話なのですが、意外や意外アメリカのような先進国ですら、ポケットティッシュというものはお店でもそんなに見かけません。全くないわけではないんですが、日本だったらタダでいくらでも手に入りますし、トイレの入り口や駅の売店でも売っているような代物が、海外では意外と手に入りにくいのです。しかし、これは旅行時に忘れず日本からポケットティッシュを持っていくことで確実に回避できる類のトラブルです。

 三つ目はそこにトイレはあっても物理的にトイレが利用できないケースです。中でも西洋に行きますと当然和式はないわけでして、全て洋式です。日本でも最近、身体障害者は和式が使えないこともあって公衆トイレで洋式があることもありますが、西洋ではそれが当たり前。そして何より洋式の場合は便座の上に座らねばならないため身体接触は避けられない、というわけです。洋式に慣れない日本人にとっては、それがそこそこキレイなものであっても便座シートを使ったり、便座除菌クリーナーで拭いてからでないと耐えられないんじゃないかと思いますが、これが海外旅行ではそんなもんじゃ到底クリアできない問題にぶち当たることがあるんです。

 

 それが、


便座がない


ケースです。今回は海外でよくあるこの便座がない洋式トイレのトラブルに関する、滅多にお目にかかれない解決法を私の実体験を交えてご紹介いたしましょう。

 


 それはメキシコはユカタン州州都メリダでの出来事でした。最初メリダに着いたときの印象は、アメリカ資本のWalmartがあってそれがアメリカのものよりキレイだったり、ホテルの周辺も予想以上に都会の雰囲気であったのが驚きでした。「だから安心していた」というわけでは決してないのですが、その日は午前中にメリダを観光して午後にカンクンへ向かう予定で、朝食を小奇麗なインターネットカフェで取っていたときのことです。

 それは突然訪れました。便意を催してきたのです。しかし私は特に焦りませんでした。そこは地元メキシコ人だけでなく、アメリカ人らしき観光客も含めて沢山の客が入っている、小奇麗なインターネットカフェです。私はトイレの場所を確認し、席を立ったのです。

 果たしてトイレはありました。いや、正確にはトイレとしての機能を有していたと思われるもの(図1)がそこにありました。

 


洋式トイレに

便座がない!

(TOT)

 

便座のない洋式トイレ
図1.便座のない洋式トイレの状況

 


 そして、便器の周りを見るとそれはもう、


God damn shit!!!
(なってこった、チクショウ!)

 

と思わず唸っておりました。しかも良く考えりゃ、

「神をも呪う(God damn)
ウンコ(shit)」


って正に「そのまんまやん!」とつっこんでしまうシチュエーションです。

 

・・・しかし、笑っていられませんでした。何故ならこのとき私は初めて事態の深刻さに気づいたのです。


 そこは街中でも割と小奇麗なインターネットカフェ。その小奇麗なインターネットカフェですらこのトイレです。仮に他の公衆トイレを捜し求めたとして、どうしてこれより状態のよいトイレを見つけられる保証がありましょう。

 海外でも都会なら定石はデパートかホテルなのですが、残念ながらいくら都会とは言ってもデパートがあるほどではなく、また中心地のホテルはどれも割と小さめで、Hiltonのような大きなホテルは中心地から離れたところにあります。私はそのとき咄嗟に決断を下しました。


ここでやるしかない。


 さて、やるとなれば後は


どうやって「コンタクト(接触)」せずにやるか、


です。


 まずは下の図2を御覧下さい。これが標準的な洋式トイレにおける用の足し方です。


標準的な使用法
図2.標準的な洋式トイレの使用法

 そして、誰しも最初に思いつくのは「空気イス」でしょう。しかし、ここで不幸な事実が私を待ち受けていました。西洋で海外旅行の経験があれば気づかれた方もいらっしゃると思うのですが、便器が日本のものより明らかに高いことがあるのです。恐らく、体の大きい西洋人に合わせてのことと思われます。しかし、メキシコ原住民のルーツであるマヤ人はアジア人並に背が低いわけで、「お前らが高い便器使ってんじゃねぇ!」と叫びたくもなるものですが、そこでそんなことをつっこんでる余裕はそろそろ無くなってきました。

 運悪く標準より高い便器であったため、比較的容易なガニ股の空気イスは確実に「コンタクト」を引き起こします。そこで、普通に用を足すのと同じような姿勢で尻を浮かせられないものかと試してみました。それが下の図3です。


空気イスの場合
図3.空気イスによる使用

 しかし、すぐさまそれがダメなことに気づきました。空気イスをするためには図4のように重心が体の内側になければならないのです。しかし、そうすると必然的にひざの曲げ角度が通常のポーズよりも深くなり、結果としてお尻の位置がやや下がり、深くお尻を便器の上まで持っていくことができないため、確実に「コンタクト」を招きます。

空気イスにおける重心の位置
図4.空気イスにおける重心の位置


・・・空気イスは諦めました。


 そこで次に思いつくのは、日本人が最初に洋式トイレで間違ってしまうという和式法(図5)ではないでしょうか。ここで不安なのが便器の安定性ですが、幸い便器自体は割と安定なようです。しかし、問題は二つありました。


和式法
図5.和式法による使用

 まず一つ目は不安定な洋式便器の上で安心して用を足すためには、どこかに捕まる必要があります。そこで誰もが思いつくのは図5のように水洗タンクに捕まる方法でしょう。しかし、水洗タンクは上のフタが壊れ、タンクの上の方は割れていて少しガタガタしています。ここで余計な力でタンクを壊しては周りが水浸しになってしまうのは間違いありません。

 しかも、仮に軽くタンクを掴んで座ったとしても、図5を見れば分かるとおり、洋式の便器は和式ほど長くないので、「誤爆」を招く可能性がかなり大です。自分の尻の位置が正確にわかるわけではないので、そのリスクを冒してもやる価値はあったのかもしれませんが、どうせ誤爆するくらいなら最初からトイレの床でやっちまうのと同じですし、あるいは誤爆してしまって万一外で私が終えるのを待っている人がいようものなら、できたてほやほやの湯気をムンムンに放つウンコが、そこで何が行われていたのかを如実に物語ってしまうではありませんか。


それだけは避けねばならない。


 そう思いました。しかし、臨界点は刻一刻と近づいているのです。

 第三の方法。それは、下図のような逆向きの和式(図6)でした。これならば、便器前方に足を置くことで誤爆も避けることができます。唯一の問題は両足がかなり揃った位置に来るため、かなり不安定なことです。まず試しに乗ってみたのですが、ただしゃがんでいるだけなら何とかなるというものの、とてもこの状態できばることはできません。

 しかも何かを掴もうにもはるか前方に壁があるだけで、手は宙を彷徨うばかりです。

”逆”和式法
図6.”逆”和式法による使用

 

 しかし、そのときチラリと目に映るものがあったのです。


 

それはカンダタの蜘蛛の糸。

 


いや、それは魔法の杖。

 


いいえ、それは清掃用のデッキブラシでした。

 


 私はデッキブラシを手に取り、ブラシの先を壁に当てて自分の体を支えるようにし、便器の上にしゃがんでみた(図7)のです。



神様、

僕に人並みのバランス感覚を与えてくださったことを感謝致します。

╋(ToT;)あーめん

 

逆和式法と支え棒の併用による新規大便法
図7.逆和式法と支え棒の併用による新規大便法

 



 こうして私は無事、用を足すことができたのです。

 その間10分くらいだったでしょうか。私にはそれがまるでインディージョーンズ1本分のようなドラマであったことは言うまでもありませんが、無事席に戻ったときにはまだ奥方は朝食を召し上がっている最中でございました。

 言うまでもありませんが、私がこの冒険談を奥方の朝食終了後に話したことを付け加えて、今回のHAQを終わりにいたしとうございます。

 



A11. 便座のない洋式トイレは他人事ではありません。そんなときは、傘やカメラの三脚など、杖となるものを持ってトイレに行くのがいいでしょう。
 また、最近は和式で用を足せない足腰の弱い人が増えてきているようですが、地べたに座る若者達も、これを読んだらこれからは昔の不良を馬鹿にすることなく、日ごろからウンコ座りをして足腰を鍛えると共に少し足を閉じてみるなどしてバランス感覚も同様に鍛えておくことが、自分の身を守るためにとても重要です。


前へ 
掲示板へ HAQ HOMEへ