アメリカのPatriotismを刺激する日本人たち



 ふと、TVを見てると突然日本人が画面に登場しました。胸にはTVチャンピオンのゼッケン(写真1)。

TVチャンピオンのゼッケンをつけた日本人たち


 最近、日本でもTBSとテレ東でゴタゴタがあったくらいの有名企画ですから、これでおわかりになった方もいらっしゃるでしょうね。そう、大食いです。

 見てたチャンネルはアメリカのFOOD CHANNEL料理の鉄人をIron Chefとして放送していることでも有名な、一日中料理系番組をやってるチャンネルです。

 アメリカで毎年7/4(独立記念日!)に開かれるホットドッグ大食い選手権の2001BIG EATS年度大会の模様を、これまでの歴史や今年の参加者の大会までの努力なんかと併せてまとめたドキュメンタリー番組"BIG EATS"(写真2)というものですが、これがすごい

 International Federation of Competitive Eating(IFOCE)なる組織のPresidentが出てきて、アメリカの4強選手の特徴や日本人選手の台頭などを話すんですが、その中のコメントが、

 

「日本に奪われたベルトを取り返す

「アメリカのPatriotism(愛国精神)

 

のように、もはやオリンピック顔負けの気合いなのです。

 

 一方、昨年のチャンピオンであり、世界記録保持者でもあるKazutoyo Araiの取り上げ方も半端じゃありません。彼は、

 

Kazutoyo "The Rabbit" Arai

(あんまり強そうじゃない...)


として大々的に取り扱われてます。

 日本での彼の生活(写真3、本当に自宅?)や仕事(医療機器販売だそうですね)、日ごろの練習方法(写真4−a: 何故瞑想?、写真4−b、あまりの食べる速さに二重になった?)などをつぶさにレポートし、彼のコメントもわざわざ日本語の上から英語吹き替えするという手の込んだものです。

 

K. ARAIの生活
ほんとにこんなタンスや壷のある家に住んでるの?



K. ARAI、瞑想す 脅威の早食い

 

 しかもこの吹き替え


何故か吹き替えなのにジャパニーズイングリッシュ!


 奥方が「これ、本人が英語でしゃべってるんでしょ」というくらい、
とってもジャパニーズだったんですが、日本語で話す本人の甲高い声とは明らかに異なってます。たぶん、このためにわざわざジャパニーズイングリッシュを話す日本人を用意したんでしょうね。

 

 そして番組はいよいよ本番のNY決戦。何と、ジュリアーニ市長が挨拶(写真5)しているではありませんか! 独立記念日に開催されるホットドッグの大食い大会がそんなに大事なんでしょうかね...(^^;

 

 今年の日本人参加者は2人(2000年は日本人3人で、1、2、3位を独占したらしい)

 1人は勿論Kazutoyo Arai(写真6)なんですが、もう一人は司会者であるIFOCEのPresidentから「彼のことを誰も知らないでしょう」と紹介されたTakeru Kobayashi(写真7)。あだ名もありません。

K. ARAI   T. KOBAYASHI

 

 実はもう一人、海外からということで、イギリスから

ハギス大食いチャンピオン

も来てました。ハギスって、羊のモツをスパイシーに調理したもので、ちょうど日本のモツをもう少し臭くしたようなものなんですけど、あれを大食いするとはすごい根性です。
 スコットランドの名物料理なので、行かれた方は一度お試しあれ。

 

 などと言っているうちに、大食い選手権はスタート。やはりKazutoyo Araiに注目します。明らかに他の選手より早いです。全然スピードが違います。

「こりゃ楽勝だな。」


と誰もが思ったところへ、Kazutoyo Araiの隣のTakeru Kobayashiのアップ(写真8)が...

DOUBLE EATING (SOLOMON EATING)

 

 


はやっ!

 

 


 早いです。何が早いって、食べる速さはKazutoyo Araiとそう変わりないんですが、両手で二本ずつ食べてます! 単純に考えても倍のスピードってことです。

 実際、番組も途中からはTakeru Kobayashiしか映してません。番組のナレーターも、


His new technique, "Double Eating"
(注:後に"Solomon Eating"と呼ばれるようになったらしい)


と称して正に「信じられない」という感じです。

 そりゃあ信じられないでしょうね。だって、選手の後ろにあるホットドッグのカウンターなんですが、


途中から手書き


でしたから。大会も昨年の記録が25本と1/8だったんですけど、それをまさか12分の競技時間のうち、たった5分13秒で達成されるとは思わなかったでしょうから、そんなデカイ数字は準備してなかったんです。

 まだ時間があるのに、イギリスのハギス大食いチャンピオンは、食べるのをやめて彼の食べっぷりを見てます。他の選手もほとんどあきらめムードをかもし出しながら食べてます。

 そして競技終了。勿論、Takeru Kobayashiがブッチギリで優勝(写真9)。なんせ記録が、

 

T. KOBAYASHI優勝

1位

Takeru Kobayashi

50本

2位

 Kazutoyo "The Rabbit" Arai 

 31本 

3位

Charles "Hungry" Hardy 

 22本 

 

ですよ。昨年出した最高記録が25本と1/8です。それ以前の記録はやはり日本人の中嶋広文が1997年に出した24本半らしいので、要するにそれまでちょっとずつ更新されてきた記録を

 

いきなり2倍

 

にしちまったわけですね。例えて言うなら、


100mを5秒で走っちゃう


ようなもんです。

 その後、彼には"Tsunami"というあだ名がついたようです。

 

 それにしても、いつもレストランであまりの量に全部食べきれず、「デザートはいりますか?」とウェイターに聞かれても、「ノーサンキュー」というしかないため、「日本人は少食だねぇ・・・」と言われてるような気分になってしまう小心者の私としては、何とも嬉しい限りです。

 ただ、これが日本人標準と勘違いされたらたまったもんじゃありませんが...(--;


 ちなみに、このTakeru Kobayashi。私が無知なだけで日本では「プリンス・小林尊」として有名なんですね。下にこれを書く際に参考にさせてもらった関連サイトを載せておきますんで、そちらでもお楽しみくださいませ。

<関連サイト>
・お茶の間の大食いファン(とろさん)のレポート「ホットドッグ早食い大会って?」
・小林尊ファンサイト Prince Prince(みわわっちさん)のレポート「〜NYホットドッグ早食い大会〜」
・小林尊ファンサイト 王子の箱庭(Rilkaさん)のレポート「*2001年NYホットドッグ早食い大会*」
kuidaore.net(しゅうさん)内の新井和響ファンサイト(閉鎖)


前へ 次へ
掲示板へ Japonaiserie HOMEへ