アメリカ経済を支えるポリシーとは?
そこヘンの第17話で、LANカードの故障の話をしましたが、今回のお話はそこが出発点になってます。 日本製品って、車が最も顕著な例ですが、確かに良く出来てますね。日本にいた頃、「〇〇は壊れやすい」とか日本メーカに対して文句を言ったりしてましたが、それでもアメリカ製品に比べればはるかにマシです。
アメリカの店に返品!?
サ:「いえ、まずは返品してみてください。きっとできますから。」 私:(いろいろ聞いてみたが埒があかないので)「分かった。でももし返せなかったらあなたの会社で対応してくれ。それと、ここの電話がなかなか繋がらないので、あなたの名前と内線番号を教えてくれ。」
早くネットワークに繋ぎたかった私は、その日にすぐ車で10数分のCompUSAに向かいました。どんよりと重苦しい気分で。 CompUSAに着くと、Customer
Serviceがあったのでそこへ向かいました。もうここまできたら、気合いで行くしかありません。前の客の対応の間、
店員(店):「OK。商品を渡してください。」(あっさり) 私:「え、あ、はい・・・(商品を渡す)」 店:「(箱のバーコードを読み取り、別にあったピンクの用紙を私に渡して)ここに名前、住所、電話番号とサインを書いてください。」 私:(言われるがままに書く。) 店:「(ピンクの紙とバーコードを読み取った機械から出てきたレシートのようなものを私に渡し、)これと同じ金額の商品を棚から選んで、この紙と一緒にレジに出してください。」 私:「分かりました...これだけ?」
そうなんですよ。ここからは私の勝手な推測なんですが、アメリカって仕事が結構ええ加減です。サービス業でさえしゃべりながらやってる人し、この返品のときにたまたまDVD-ROMの箱を陳列してた兄ちゃんも、ガンガン棚からDVD-ROMの箱を落としてました。精密機械なのに。一事が万事、そんな具合ですから至るところに不良品発生の源が転がっているわけです。 でも大丈夫!!!
返品自由の国、
返品も上手く使えば便利なシステムです。なにせ日本じゃあ返品って何かしらごちゃごちゃ言われて気分悪い感じですよね。だからこそ私も最初に「返品」って言われたとき、すごく抵抗を感じたわけですから。 というわけで、これに味を占めたわけではありませんが、こんなことがありました。 TARGETという再三紹介しているWalmartと似たような大規模量販店で、パソコン用の椅子と小麦粉を入れるためのプラスティックの容器を買いました。こいつらをトランクに詰め込んでいざ帰宅。 うちに帰って荷物を家に運び込んだときに奥方が、 「あっ! 割れてる...」
確かに、買ったときにすごく慎重だったわけでもないので、ひょっとすると最初から割れてたかも知れません。でも、買ったときもレジを通過するときも気づかなかったし、結構重い椅子と一緒に積んでましたから、椅子の重みで割れた可能性かなり大です。 でも大丈夫!
CompUSAと同じく何か紙を渡されるか、現金を返してもらえると思った私が、
そうすると、 果たしてネイティブのアメリカ人はどうしてるのか?
後日、日本にいた頃の私の英語の先生で、今ボストンに住んでいる友人(女性)と久々に再開したんですが、彼女にアメリカの生活はどう? と尋ねられたとき、私はこの感動をアメリカのいいところとして話しました。 するとこの友人、やはり日本で返品できなくていろいろ困ったらしいんですよ。
私:「そう思うよ。だって確かに日本は不良品ってあまりないけど、万一あったときに不良品なのに何かすごく返し難いもんね。」 友:「それもそうだけど、洋服とか買って気に入らなかったときに返せないじゃない。」 私:「(おおっ、確信犯なのかっ、と思いつつ)あ、やっぱり洋服とか返すんだ。」 友:「そりゃあそうよ。店ではいいなって思っても、うちに持って帰って着てみると気に入らなくなることってあるじゃない。そういうときは当然返すわよ。あと、
ジーパンの裾とかカットしたやつ はいくらなんでも返さないよね。」
|