アメリカ経済を支えるポリシーとは?



 そこヘンの第17話で、LANカードの故障の話をしましたが、今回のお話はそこが出発点になってます。

 日本製品って、が最も顕著な例ですが、確かに良く出来てますね。日本にいた頃、「〇〇は壊れやすい」とか日本メーカに対して文句を言ったりしてましたが、それでもアメリカ製品に比べればはるかにマシです。

 そんなわけですから、LANカードの故障でサポセンに電話したときも、いろいろ事情を説明すると、あっさり


 サポセン(サ):
「それは商品の故障かも知れませんね。」


といともあっさり認めました。日本ならあーだこーだ言ってくるところです。そして、


サ:「それでは買った店に返品してください。」


簡単に一言。

アメリカの店に返品!?


 冗談じゃありません。こちとらサポセンに電話するのでも大変なのに、店に行って返品の事情を説明しなきゃいけないなんて。しかも、運の悪いことにレシートを捨てちまってたもんですから、ここで引き下がることなどできません。


 私:「レシートを無くしてしまって返品できないんじゃないかと思う。そもそもあなたの会社の不良品なんだからあなたのところで何とか対応してくれ。

 サ:「いえ、まずは返品してみてください。きっとできますから。

 私:(いろいろ聞いてみたが埒があかないので)「分かった。でももし返せなかったらあなたの会社で対応してくれ。それと、ここの電話がなかなか繋がらないので、あなたの名前と内線番号を教えてくれ。」


・・・というわけで、とりあえずすぐ繋がるであろう(確証はない)番号を入手し、あきらめて返品に挑戦することにしたのです。



 早くネットワークに繋ぎたかった私は、その日にすぐ車で10数分のCompUSAに向かいました。
どんよりと重苦しい気分で。

 CompUSAに着くと、Customer Serviceがあったのでそこへ向かいました。もうここまできたら、気合いで行くしかありません。前の客の対応の間、

  ・LANカードが壊れていてサポセンに電話したら返すように言われたこと、
  ・レシートを持っていないこと

説明する英語を何度も自分の頭の中で繰り返しました。そしてついに私の番が回ってきたのです。


 私:「あのー、ここでこのLANカードを買ったんですけど、セットアップが上手くいかなくて、LANカードのサポートセンターに電話したんですが、壊れているらしいからここに返品しろ、って言われたんですよ。でも私、レシートを捨ててしまってたんで・・・

 店員(店):「OK。商品を渡してください。」(あっさり)

 私:「え、あ、はい・・・(商品を渡す)」

 店:「(箱のバーコードを読み取り、別にあったピンクの用紙を私に渡して)ここに名前、住所、電話番号とサインを書いてください。」

 私:(言われるがままに書く。)

 店:「(ピンクの紙とバーコードを読み取った機械から出てきたレシートのようなものを私に渡し、)これと同じ金額の商品を棚から選んで、この紙と一緒にレジに出してください。

 私:「分かりました...これだけ?


 店:「これで全部OKですよ。」



てな具合に返品あっけなく終了。



 結局、同じメーカの同じLANカードはなかったんですが、同じ値段でUSB接続のEthernetアダプタがあったので、「こっちの方がいいや、ラッキー!」密かに喜びながらうちに帰りました。勿論、今度は無事ネットに繋がり一件落着。


・・・後で調べてみると、CompUSAのReturn Policy(返品規約)では、基本的にはレシートが必要なんですが、箱にUPCコードというのがあればそれで購入履歴が分かるため、それで返品が出来たようです。このときに気づいたのは、確かにある程度大きい店ならどこでも、"Return Policy"がレジの近くに書いてあります。

 そうなんですよ。ここからは私の勝手な推測なんですが、アメリカって仕事が結構ええ加減です。サービス業でさえしゃべりながらやってる人し、この返品のときにたまたまDVD-ROMの箱を陳列してた兄ちゃんも、ガンガン棚からDVD-ROMの箱を落としてました。精密機械なのに。一事が万事、そんな具合ですから至るところに不良品発生の源が転がっているわけです。



でも大丈夫!!!



 何故なら、アメリカは本当に返品が自由な国なんですよ。正に



返品自由の国、

アメリカ!



なのです。だから、逆にたかだか数%の不良品のためにアクセクして働く必要も無いわけですね。いやなら返していいから〜ってわけです。私も一応製造業に携わる者の端くれですから、このたった数%の不良品を無くすという労力がいかに大変か肌身にしみて分かってるつもりですが、


アメリカじゃ、
そんなの別にいいじゃーん、って感じなのでしょう。


 そうすることで、製造者の平均労働時間も減りますし、(返品の手間さえ気にしなければ写真フィルムとかビデオのように失敗の許されない一部の商品を除けば)消費者も気に入らなければ返品しちまえばいいわけなのです。

 返品も上手く使えば便利なシステムです。なにせ日本じゃあ返品って何かしらごちゃごちゃ言われて気分悪い感じですよね。だからこそ私も最初に「返品」って言われたとき、すごく抵抗を感じたわけですから。

 というわけで、これに味を占めたわけではありませんが、こんなことがありました。


  TARGETという再三紹介しているWalmartと似たような大規模量販店で、パソコン用の椅子小麦粉を入れるためのプラスティックの容器を買いました。こいつらをトランクに詰め込んでいざ帰宅。

 うちに帰って荷物を家に運び込んだときに奥方が、


「あっ! 割れてる...」


 プラスティックの容器の底にヒビが入ってたんですよ。せっかく買ったのに、と落ち込む奥方。

 確かに、買ったときにすごく慎重だったわけでもないので、ひょっとすると最初から割れてたかも知れません。でも、買ったときもレジを通過するときも気づかなかったし、結構重い椅子と一緒に積んでましたから、椅子の重みで割れた可能性かなり大です。



でも大丈夫!



 今度はレシートもちゃんとありますからね。というわけで、TARGETに割れた容器を持っていきました。


はい、確信犯です。


 TARGETには大きな「返品所」がありました。そこの店員にレシートと割れた容器を渡すと、


店員(店):「クレジットカードを渡して。


と言われただけで、なにやらやって終わり。

 CompUSAと同じく何か紙を渡されるか、現金を返してもらえると思った私が、


私:「あれ? どうやって新しい商品をもらえばいいんですか?


と尋ねると、


店:「クレジットカードに返金したから、これでOKなのよ。」


・・・しかし、クレジットカードに返金とはすごいシステムもあったもんです。でも、そんなこんなで簡単に新しい商品も手に入り、このときはホント、アメリカの合理主義に感動(感謝?)しました。


 そうすると、


果たしてネイティブのアメリカ人はどうしてるのか?


興味が湧きますよね。

 後日、日本にいた頃の私の英語の先生で、今ボストンに住んでいる友人(女性)と久々に再開したんですが、彼女にアメリカの生活はどう? と尋ねられたとき、私はこの感動をアメリカのいいところとして話しました。

 するとこの友人、やはり日本で返品できなくていろいろ困ったらしいんですよ。


 友人(友):「ホント、
日本は買い物のとき不便よねぇ。」

 私:「そう思うよ。だって確かに日本は不良品ってあまりないけど、万一あったときに不良品なのに何かすごく返し難いもんね。」

 友:「それもそうだけど、洋服とか買って気に入らなかったときに返せないじゃない。

 私:「(おおっ、確信犯なのかっ、と思いつつ)あ、やっぱり洋服とか返すんだ。」

 友:「そりゃあそうよ。店ではいいなって思っても、うちに持って帰って着てみると気に入らなくなることってあるじゃない。そういうときは当然返すわよ。あと、


うっかりセーターに

口紅つけちゃったときとか
も返すし。


私:「・・・はは、何でも返すんだねぇ。そりゃあ便利だ。でも、
 

ジーパンの裾とかカットしたやつ


はいくらなんでも返さない
よね。」






友:「え、返すわよ、当然。





・・・アメリカはホント、便利な国なのです。


前へ 次へ
掲示板へ そこヘンHOMEへ