Chase the EMS! <謎解き&反省編>




 さて、一連のEMS騒動。ここにはいくつかのアメリカの本質が隠されていたのです。今回の騒動におけるメールの流れを推理してみましょう。

 メールのありかの可能性は三箇所Main Post Office(Main)、North Post Office(North)、配送業者の三箇所です。

 まず、初日の金曜日。この時点で配送業者はどこへメールを持って帰ったのか?

 土日は配送業者はお休みですので、土日の間にメールの移動はありません。月曜日、友人がMainに電話したときは、電話の向こうで探したという保証はないので、Mainにはあった可能性があります。私がNorth Post Officeに行ったときも、最初は受付嬢はあることを前提に探していたので、North Post Officeではありません。彼女はこのとき「再配送中」と言っていますが、それは確認したのでなく、自分のところにないからそう思ったので、可能性はMainか配送業者ということになります。

 火曜日。私は郵便局へ出向きましたが、ここでもNorthには間違いなくありません。配送業者は、結局一度も電話で話すことのなかったSupervisorだけが情報を持っていたようなので、やはりMainか配送業者のいずれかです。

 そして水曜日。この日は私はどこも確認していません。従って、全てに可能性があります。

 木曜日はNorthにはなく、彼女は配送中であることを確認したものと思われます。つまり、木曜日の日中は配送業者が配送しており、夕方Mainに配送業者が持って帰ったところを、私が発見した、というわけです。

 これだけでは、流れが断定できるほどの証拠がありません。正直言って、私も木曜日の夕方に発見した時点で、この事件を全て明らかにすることはできませんでした。



しかし、ワトソン君!



 私は何というメクラなんだろう。その日の夜、家に帰ると、そこには重大な証拠があったんです。


 
ピンクの紙

しかも

「Main Post Officeに取りに来てください」と。


 この瞬間、私の頭の中でバラバラになっていたものが全て一つの輪で繋がれたようになりました。そう、この事件は「何を信じ、何を疑うか。」が鍵だったのです。つまり、友人の言葉により、最初のピンクの紙に書かれていた「Main Post Officeに...」を私は「間違いだ」と思い込みました。しかし、考えてみれば配送業者は自分で配送したものをどこかに戻すわけで、配送業者がメールを戻すとすれば、そこはMain。これは信じるべきだったわけです。そこで、それを基準にして考え直しましょう。

 土日に確実に配送業者がMainに返したかどうかは別にして(サボってるかもしらん)、恐らく月曜日の時点ではメールはMainにありました。そして、配送業者が動かない限りメールは動かないのですから、水曜日にNorthにあったはずもなく、メールは木曜日に再配送されるまでの間、ずっとMainにあった、ということなのです。

 そして、この事件の登場人物を見渡してみると、


 ・月曜日のMain Post Officeの電話の人:確認せずに「ない」との供述
 ・Northの受付嬢:彼女は月曜日の供述を除き、基本的に全て確認して事実を供述
 ・配送業者の社員A−D:メールについては供述ないがSupervisorについては全ての供述
 ・Supervisor:登場しなかったため供述ないが、ピンクの紙の通りMainにメールを戻した
 ・Main Post Officeの局員:確認せず、「ない」との供述
 ・Main Post Officeの荷物窓口係:確認せず、「ない」との供述


 つまり、メールのありかに関する混乱のほとんどはMainの人間の嘘によって引き起こされたものであることがわかります。彼らは基本的に

確認せずに何でも先入観で答える傾向があり、


ここで配送業者もSupervisorのスケジュールに関しては恐らく確認せずに適当に答えたのでしょう。

 このアメリカ人の傾向は、また別の機会にご紹介できるかと思いますが、とにかく、


 ・彼らの発言に確認作業があるか常にチェックを怠らないこと
 ・誰が信用できるのか、それを見極めること


の2点はアメリカにおいて非常に重要なポイントであることはわかりました。


 そして、母を訪ねて三千里のマルコが旅の間に多くを身に付けたように、私も一つ大きな収穫があったのです。

リーン! リーン!!峇ヘ(-o- ; ハイハイハイ...

合~<ヨ -o-) モシモーシ!


電話が怖くない!!!




お母さん、僕、一人で電話できるようになったよ!(笑)


前へ 次へ
掲示板へ そこヘンHOMEへ