スーパーな店員 / Part
4
今回はまたスーパーマーケットのお話です。でもアメリカ人がうっかり読んだりするといけませんから、たまには誉めてみましょう。
で、さらにいいシステムなのが「量り売り」。要するに値段が重さ単位になってるんです。レジはバーコードの読み取りと自動の秤がセットになっていて、野菜のときは秤の上に置いて野菜のコードナンバーを打ち込めばOK。確かにたまに野菜の名前がわかんなかったりしますけど、それはご愛嬌ですね。 この量り売り、聞いただけじゃ特に何がいいって感じもしないと思います。そこで、例えばバナナを買うとしましょう。日本だと、ばら売りみたいなのもたまにありますけど、大抵はフサ単位で買いますよね。ですが、アメリカなら結局重さ単位なわけですから、欲しいだけフサからちぎってしまえばOK。当然、1本だけちぎっても買ってもいいわけです。家族が多ければバナナもすぐ消費できるでしょうけど、例えば一人暮らしなんかだとこれは便利。 あるいはブドウやチェリーの場合、「買って家で食べたら酸っぱかったー!」なんてことがありますけど、アメリカのスーパーなら「自動味見システム」があります。要するに、無断で失敬して食べちまうわけです。おかげさまで、以前に一袋に2フサ入ってるブドウの片方が酸っぱくて失敗したことが一度あるだけで、ブドウはほとんどハズレたことがありません。 というわけで、アメリカのスーパーのブドウには必ずブドウの取れた跡があると思います。あれはフサから落ちたんじゃなくて食べた跡です。さすがにカゴからリンゴやオレンジ、桃を味見している人は見たことありませんが、ひょっとしたら可能かもしれませんのでアメリカに来たら捕まるのを覚悟で一度トライしてみて下さい。農薬が気になる方にはオススメできませんが、そういう買い方もあるというお話。 さらに、量り売りが基本にあるせいか、パッケージになってる商品、例えばシリアルとか砂糖、あるいはジャムや香辛料なんかも単位重さ当たりの値段が併記してあることが多いです。 例えば違うメーカーのミネラルウォーターを比べるときに、その容量が違っていてもこの単位重さ当たりというやつでどっちが高いかが一目で分かるので便利。日本でもそうだと思いますけど、ミネラルウォーターって種類がかなり沢山あるし、同じ銘柄でもボトルの大きさが何種類もあるので、どの銘柄のどのサイズを買うのがいいか、結構悩みますよね。 勿論、単位重さ当たりの値段が高いからってそっちが高級ってわけじゃありません。でも、ときには500mLの6本パック(全部で3L)の方が、1.5Lを2本買うより安かったりするんですよ。もっとひどい話になると、1Lを1本買うより1.5Lを1本買う方が安いときもあります。まぁこの辺はアメリカの値段設定が商品ごとの序列をあまり考えてないって話なんですが、とにかく買う側からすればこれらを単位重さ当たりで比較できるので問題ないわけです。
いいえ、この量り売りにはとんでもないワナがあるのですよ。
ところが、パッケージ商品たとこれが結構マチマチです。中には3本パックなのでEA(=each)、つまり1本当たりにしていたり、中が液体だったりすると重さでなく体積の単位を使ったりもします。
重さの単位としてOZ
mL(ミリリットル)あるいはL(リットル) という体積の単位で、そのボトルの容量が表示されています。これは恐らくいろんな国の人用にそうしているんでしょう。親切な話です。
これを値段表示にそのまま持ち込まれるとそれはもう大変です。
以下、実際にVolvicに表示されていた値段です。
最初、これを見たとき一瞬、
てか、
これやったらリットル使って
ちゅーか、
どーみたって
算数ってなんの役に立つの?
・ ・ ・
お母さん、ぼくアメリカに来て 算数がどうして必要か分かったよ! |